Google広告

【Google広告】動的検索広告(DSA)とは?仕組みやメリット、設定方法まで徹底解説。

【Google広告】動的検索広告(DSA)とは?仕組みやメリット、設定方法まで徹底解説。

「ページ数が多いメディアサイト」や「商品数が膨大なECサイト」。これらの商材でリスティング広告を運用したことがある方は、きっと苦労した経験があると思います。

私もその一人ですが何が辛いかというと、アカウント構造が複雑になりがちで非常に手間がかかる点。

商品ページが多ければその分だけ広告グループを分ける必要があり、「キーワード」「広告文」もたくさん用意しなければなりません。とことん突き詰めると大変なので、アカウント構造をシンプルにすると、今度は成果を出せないジレンマに直面します。

率直に言って、少し大変と言わざるを得ません。
しかしこんな悩みを解決できる機能があります。それがGoogle広告の「動的検索広告(DSA)」。

以下はDSAの特徴です。

  • 「キーワード選定」、「広告文作成(広告見出し)」、「ランディングページ選定」が自動で行わる。
  • 加えてパフォーマンスも良い。

この仕組みを活用すればページ数が多くても、パフォーマンスを維持しつつも「運用の手間」を削減できます。

今回は「Google広告の動的検索広告」について徹底解説します。

動的検索広告とは

動的検索広告(DSA:Dynamic Search Ads)はGoogleが入札したキーワードではなく、Webサイトのコンテンツに基づき、自動で広告を表示する機能です。

簡単に言うと「キーワード選定」、「広告文作成(広告見出し)」、「遷移先URLの指定」が自動で行われる、と考えればイメージが進むでしょう。

動的検索広告の仕組み

動的検索広告の仕組みを見ていきましょう。下図をご覧ください。

キーワードではなくWebサイトを登録し、クローラーがそのサイトのコンテンツを解析します。(①)

クローラーとは

検索エンジンがWEB上のファイルを収集するためのプログラムです。

そしてその解析結果を、Googleのインデックス情報に登録。(②)

インデックスとは

クローラーが収集したWEBページ上のデータを整理して、検索エンジンのデータベースに格納する仕組みを表します。

インデックス情報に関連のある検索語句で検索(③)が行われたら、広告文と遷移先URLを自動で生成する(④と⑤)のがDSAの流れです。

なお動的検索広告のパフォーマンスを高める上では、内部SEO対策を実施すると良いでしょう。Webページの「タイトル」や「見出しタグ」も解析の対象になるからです。

動的検索広告のメリット

続いてメリットを見ていきましょう。

多くの検索語句を拾える

DSAを活用すれば多くの検索語句を拾えるようになります。

この仕組みは「CV獲得の機会を増やすこと」と「新たな検索語句の発見」に繋がります。まずはGoogleが公表している以下のデータをご覧ください。

  • Googleが毎日処理している検索語句のうち15%は、それまで検索に使われていなかったもの。

上記から読み取れることはどれだけ細くキーワードを設定しても、機会損失を防ぎ切るのは不可能という事実です。

しかし動的検索広告を使えば、検索語句の拾いこぼしを防げるようになるのですね。都度検索されたワードに対して、Googleが必要だと判断した検索語句では広告が表示されるからです。つまりCV獲得のチャンスが大きく増えると言えませんか。

またDSAを使うと思いもよらない「お宝ワード」を発見できます。想定してなかったワードからCVが起きるためです。

Webサイトのページ数が多ければ、どうしても細かいキーワード設定までは手が回りづらいこと、ありませんか。そのような場合でもDSAなら、手が届きにくい「細かいニーズ(検索語句)」を逃しません。

内容をまとめましょう。動的検索広告を活用することで次の結果を見込めます。

  • 拾える検索語句が増えるので、CV獲得の機会が増える。
  • 思いもよらないCVワードを発見できる。

部分一致よりもパフォーマンスが良い

動的検索広告は全体的にパフォーマンスが良いです。

前項ではDSAで多くの検索語句を拾えるメリットについて解説しました。しかし勘の働く方なら次のように思うかも知れません。

「部分一致と何が違うのか?」

実際にDSAで拾う検索語句は部分一致と似ていることが多く、このような疑問が出るのは当然と言えるでしょう。

しかし注目したいのは「拾えるワードの観点」ではなく「成果の良し悪し」です。動的検索広告を使っていれば気付いている方もいると思いますが、部分一致よりも高いパフォーマンスを出しやすいのです。

これにはしっかりした理由があるのですね。まずは下図をご覧ください。

リスティング広告で成果を出すための大きな要因は「キーワード」、「広告文」、「ランディングページ」に一貫性を出し、それぞれを線で結ぶこと。結果、CV率が高まるのでCPAが改善されるのが王道パターンです。

実は部分一致と動的検索広告では、この3要素の組み合わせ方が大きく異なります。先に部分一致から見ていきましょう。

図のように拾えるワードが増えるだけなので、「キーワード」が「広告文」「ランディングページ」の内容とずれることが大半です。その結果CVが起きても、CPAが高騰しやすいことは想像に難くありません。

上記は部分一致で失敗しやすい一番の理由です。

それでは動的検索広告ならどうでしょうか?

仕組みとして検索された検索語句に対し、「適切な広告文(広告見出し)」が作成され、「適切なWebページ」が遷移先URLに選ばれます。

つまり「キーワード」「広告文」「ランディングページ」の流れに一貫性が出やすく、CV率が上がりCPAを担保しやすいのです。

しかもこのプロセスがあらゆる検索語句に対して自動で働く。これが動的検索広告のパフォーマンスが高い所以です。

関連リンク :

なお部分一致については以下の記事に内容をまとめています。ご参照ください。

部分一致とは?メリットや設定方法、効果的な使い方まで徹底解説。

動的検索広告の設定方法

実際に動的検索広告を設定していきましょう。

キャンペーンの作成

1.まずは新規キャンペーンを作成し「検索タイプ」を選択。

2.「設定をすべて表示」をクリックし「動的検索広告の設定」を選択。

3.「ドメイン」を入力。(URLではなくドメインを入力してください)
4.「ウェブサイトの Google インデックスを使用する」を選択。

5.その他の設定をして保存。

広告グループの作成

広告グループでターゲティング(遷移先URLの選定)を設定します。

1.「お客様のサイトにおすすめのカテゴリ」「特定のウェブページ」「すべてのウェブページ」のいずれかを選択。

なお上記のそれぞれについて違いを整理しておきましょう。

お客様のサイトにおすすめのカテゴリ

Googleが対象サイトを読み込み、ページの内容ごとにカテゴライズします。そのカテゴリーを選択することで、そこに含まれるWebページで動的検索広告を表示します。

特定のウェブページ

自身でDSAの表示対象となるWebページを定義します。一番使用頻度の多いものは「URL単位」での指定ですね。自分で「遷移先URL」を決めたい場合に使用しましょう。

すべてのウェブページ

ドメインに含まれるすべてのウェブページで動的検索広告を表示します。サイト全体を「遷移先URL」として指定したい場合はこちらを選択してください。

広告文の作成

最後に広告文を作成しましょう。

1.説明文を入力。

作成が終われば、動的検索広告が配信されます。

なお、DSAの広告文作成では「広告見出し」は作成できません。Googleが遷移先URLの内容から自動で作成します。つまり「説明文」はどのWebページが受け皿になっても良いよう、汎用的な内容を入力してください。

動的検索広告でより効果を出すために

動的検索広告でパフォーマンスを出すための「考え方」「方法」を見ていきましょう。

商材によって戦略は変わるものの、ここでは外せないポイントをご紹介します。

・入札を弱める。
・除外キーワードを設定する。
・除外URLを設定する。
・パフォーマンスの良いキーワードを新たに追加していく。

この4つです。それぞれ見ていきましょう。

入札を弱める

全体的に入札を弱めましょう。

まずDSAでは、無理に入札を高めなくてもCVします。
なぜか?それはキーワードとして設定し切れない「ニッチな検索語句」をたくさん拾えるからです。

更に競合も同じ理由から、これらの検索語句をキーワードとして追加していない場合がほとんど。つまり入札を下げても、問題なく広告が表示されCVを達成できるわけです。

入札を下げる根拠は他にもあります。

DSAは幅広い検索語句を拾うゆえ、意図しないワードでも配信される可能性も否定できません。CVしないワードで入札を高めてしまえば、CPAが悪化します。

つまり「CV数の底上げ」と「CPAの悪化」のバランスを考えれば、入札を弱めて余裕を持つのが望ましいと言えませんか。

私は動的検索広告を使うなら「完全一致」「絞り込み一致」に比べて、弱く配信します。イメージで言えば下図のような形ですね。

ピンポイントに配信するマッチタイプの補助として扱えば、無理なく成果の向上が見込めます。

除外キーワードを設定する

「除外キーワードの設定」は必ず行いましょう。
前項で述べたようにDSAは、CVに繋がらない検索語句をも拾ってしまうからです。

なお除外キーワードは「広告を表示させないワード」を指します。例えば以下のシチュエーションを考えてみましょう。

  • 商材は「ギフトのセレクトショップ」。
  • 特徴として食品関連は扱っていない。
  • 除外キーワードは「食品」を設定。
  • 配信方法は「動的検索広告」。

この場合ユーザーが「ギフト 食品」と検索しても、自社の広告は表示されません。

この仕組みをうまく利用することで、DSAにおける「無駄な広告表示」を避けることができるわけです。

私は動的検索広告を活用するなら、次のプロセスを必ず実施します。

  • 事前に除外すべきワードを除外しておく。
  • 初めのうちは細めに配信データを見つつ、不要な検索語句をどんどん除外していく。
  • 以後は定期的に検索語句を確認し、不要なワードを除外する。
  • 結果的にCPAの高騰を防ぐ。

幅広い検索語句を拾うことが「攻めの施策」なら、除外キーワードの設定は「守りの施策」と言えるでしょう。

関連リンク

なお、Google広告における除外キーワードについては以下の記事で解説しています。ご参照下さい。

【Google広告】除外キーワードを設定して広告効果を上げよう。メリットから設定方法まで徹底解説。

除外URLを設定する

除外作業はキーワードのみならず、「URL単位」でも行いましょう。

DSAでは自動でランディングページが選定されます。言い換えると意図しないページが、「遷移先URL」として設定される可能性もあるわけです。つまり不要なページはあらかじめ除外しなければなりません。

前項と同様に「ギフトのセレクトショップ」で考えてみましょう。仮に「ギフト おすすめ」の検索語句に対し、「プライバシーポリシー」のページが遷移先URLに指定されたらどうなりますか?

絶対CVは起きません。

少し極端な例ですがイメージは伝わると思います。ですからパフォーマンスを担保するために、事前に「適切ではないページ」を除外しておきましょう。

パフォーマンスの良いキーワードを新たに追加していく

パフォーマンスの良い検索語句を発見できたら、キーワードとして追加していきましょう。

この作業を通すことで得られるメリットは複数あります。まずキーワードとして設定すれば、機会損失を防ぎやすくなるという点。

もう一つは、キーワード単体で最適化を図れるようになることです。

仮にDSA経由で、CPAが下がるワードを発見したとしましょう。しかし更にパフォーマンスを高めようとしても、このワード単体の入札は上げれません。なぜなら動的検索広告にはキーワード選定という概念がなく、入札調整は不可だからです。

しかし新たにキーワードとして追加すれば、個別に入札の調整を実施できるので、キーワード毎に最適化を図っていくことが可能。

つまり「DSA」->「CVワードの発見」->「キーワード追加」のフローを経ることで、動的検索広告のメリット(ワードの発見)を生かしつつも、デメリット(入札不可)を打ち消すことができるのです。

私はDSAを使うなら、以下のプロセスを意識します。

  • 動的検索広告で幅広い検索語句を拾う。
  • 予期しない検索語句でCV。
  • CPAが担保できる場合は新たにキーワードとして追加し、入札を高める。
  • CV数が底上げされる。(広告表示の機会が増えるから)
  • 上記のプロセスを定期的に繰り返す。
  • リスティング広告のパフォーマンスが向上する。

仕組みをうまく活用することで好循環を起こせます。

まとめ

今回は「Google広告の動的検索広告」について解説しました。

DSAは「ページ数が多いWebメディア」「商品数が多いECサイト」と非常に相性が良いです。改めて特徴を以下にまとめます。

  • 多くの検索語句を拾える。(CV獲得の機会が増える)
  • 部分一致よりも成果を出しやすい(CPAを担保しやすい)

また、パフォーマンスを担保するためには次の点にも気を払ってください。

  • 入札を弱める。(CPAを担保する)
  • 除外キーワードを設定する。(CPAの悪化を防ぐ)
  • 除外URLを設定する。(CPAの悪化を防ぐ)
  • 高品質なキーワードを新たに追加していく。(CV数を増やす)

既存アカウントとうまく噛み合えば、成果に大きく貢献してくれます。

RECOMMENDこちらの記事も人気です。

リスティング広告の運用で
お困りではありませんか?

LISTING MALLを運営するJINは100社以上のリスティング広告運用案件の実績があり、企業のビジネスの加速に貢献してきました。 リスティング広告を始め、ディスプレイ広告、Facebook広告、DSP、ランディングページ、サイト解析まで幅広い知見を元に御社の悩みを解決できると考えています。

メールでのご相談はコチラから