GDN

GDNのコンテンツターゲットで成果を出す。メリット、設定方法、効果的な使い方まで徹底解説。【事例付き】

GDNのコンテンツターゲットで成果を出す。メリット、設定方法、効果的な使い方まで徹底解説。【事例付き】

GDNを使うシーンはどんな場面でしょうか。
リスティング広告に限界を感じた時、商材の認知を増やしたい場合、更には新規顧客開拓を加速させたい時、とさまざまですね。

このいずれにもマッチングする手法があります。

それがコンテンツターゲット。トラフィックも多い上、やり方次第で刈り取り施策にもなりえます。正にバランスのいい配信機能と言えるでしょう。

そのため人気メニューでもあり、多くの運用者が使っていることがほとんど。つまりターゲティングで被る点も否定できず、適切に扱わなければなりません。しかし作法を習得できれば、多くのCVとして跳ね返ってきます。

今回は「GDNのコンテンツターゲット」について徹底解説します。

コンテンツターゲットとは

コンテンツターゲットはGDNで使える配信手法です。
「設定したキーワード」に関連するWebページへ、広告を届けるのが仕組み。

コンテンツターゲットとは

簡単に言うと、キーワードで「配信面」をターゲティングする、と考えれば理解しやすいでしょう。

オーディエンスターゲティングを理解する

同時に理解しておきたいのが「オーディエンスターゲティング」ですね。
コンテンツターゲットで接触するユーザーに加え、キーワードに「興味があるユーザー」にまで、配信対象を広げます。

オーディンスターゲティング

コンテンツターゲットは「面」のみをターゲティング。対してオーディエンスターゲティングは、「面+人」でターゲットを定めます。つまりより多くのトラフィックを見込め、ビジネスチャンスが増えるわけです。

必ずしもオーディエンスターゲティングを使うのが正解ではありません。どちらを選ぶかは状況によって異なるもの。つまり運用者の判断が問われる部分、と認識してください。

コンテンツターゲットのメリット

コンテンツターゲットのメリットを見ていきましょう。

多くのユーザーに接触できる

第一に多くの配信ボリュームを見込めます。

コンテンツターゲットは、設定したキーワードを含むサイトに広告を表示させる。言い換えると、登録したワードの数が多いほど、トラフィックも稼げるわけです。

キーワードは複数の設定が可能です。

トラフィックを見込める利点は、リスティング広告と比べても納得できるでしょう。検索連動型広告では、配信量に限界がつきもの。広告枠が少ない上に競合も多いため、「枠」の取り合いは避けられません。

一方コンテンツターゲットなら心配は無用。「Webサイト」や「アプリ」の数は無限にあるので、検索数の限界がなく、配信ボリュームを稼ぎやすいからです。
加えて、オーディエンスターゲティングにまで機能を拡張させたら?更に多くのトラフィックを見込めますね。

まとめるとコンテンツターゲットでは、大量の潜在層へアプローチできます。

クリック単価が低い

第二にクリック単価が低いです。ここは丁寧に見ていきましょう。

コンテンツターゲットで潜在層に接触できるのは先述した通り。しかし勘の働く方なら次のように思うかも知れません。

「潜在層に広告を届けてもCVしにくいのでは?」

実際にその通りです。しかしこれは部分的な見方と言わざるを得ません。

コンテンツターゲットではあらゆる配信面に広告が届く。そのため入札競争を避けやすく、クリック単価を抑えやすいのです。下図をご覧ください。

クリック単価が下がれば、同時にCPAまで下がりますね。つまりCV率の低さを違った側面(クリック単価)でカバーするため、CPAが担保される、ということなのでした。

リスティング広告だとクリック単価が高く、CPAが合わない。そんな時は攻め方を変えてみましょう。すなわちコンテンツターゲットで入札を下げることで、活路を見いだせる場合があります。

コンテンツターゲットの成功事例

論より証拠、ということで私の成功事例を紹介します。シチュエーションは以下。

  • 商材は「居酒屋」。
  • CV地点は「予約送客」。

元々はリスティング、リマーケティングの2軸で攻めていました。パフォーマンスは上々といったところですね。

しかし問題点もありました。それは成果に繋がるキーワードが限れていたこと。そのため、毎月一定のCV数は稼げていたものの、頭打ち状態だったのです。

そこで発想を変え、パフォーマンスの良いキーワードをコンテンツターゲットで横展開することに。居酒屋関連のWebサイトに広告を表示させました。

なお外食系のWebサイトだけに的を絞りたかったので、オーディエンスターゲティングは使用しませんでした。

配信結果は以下です。

  • コンテンツターゲットをきっかけに「認知」が増え、後にリマーゲティングで刈り取る流れを構築。(リマーケティングのCV数が増加)
  • 相性のいい外食系サイトに広告を届けることで、CPAを担保しつつ、CV数が底上げされた。

いかがでしょうか。特に難しい施策を実施したわけではありません。視点を変えただけですね。コンテンツターゲットで別の角度から攻めることで、成果の伸び悩みを打破できます。

今回はイメージが伝わりやすいよう、結果が出やすいジャンルを紹介しました。しかし商材によっては、運用に工夫を凝らす必要があります。

コンテンツターゲットの設定方法

それではコンテンツターゲットを設定していきましょう。

キャンペーンを作成する

まずはGDN専用のキャンペーンを作成します。

1.キャンペーンタイプで「ディスプレイ」を選択。

コンテンツターゲット,キャンペーン作成

その他の設定をし保存すれば、キャンペーンが作成されます。

広告グループで設定する

広告グループ単位でコンテンツターゲットを設定します。

1.広告グループを選択。

コンテンツターゲット,広告グループ

2.左側にある「キーワード」を選択し「+」をクリック。

コンテンツターゲット,キーワード

3.希望するキーワードを設定する。
4.「オーディエンスターゲティング」または「コンテンツターゲットのみ」を選択。
5.「保存」をクリック。

コンテンツターゲット,キーワード

後は広告を作成すれば配信開始です。

コンテンツターゲットの効果を上げよう

GDNを使う場面では、コンテンツターゲットが活用されることは非常に多い。
つまり自社だけでなく、競合も使用している、と考えるべきです。それゆえ運用に工夫が求められることも否めません。

しかしうまく扱えれば、一気にCVまで繋げられるのが利点ですね。やり方は多くあるものの、ここでは以下に絞って紹介します。

・キーワード選定を適切に行う。
・不要なプレースメントを除外する。
・自動入札と組み合わせる。

それぞれ見ていきましょう。

キーワード選定を適切に行う

キーワード選定に力点を置いてください。
商材とマッチするワードを選ぶことで、相性の良い配信面をターゲティングできます。

一つパターンを紹介しましょう。競合名をキーワードとして設定した場合、効果はいかほどのものでしょうか?

実は成約を見込めやすいのです。
なぜなら指名ワードを含むページは、アフィリエイトサイト、口コミサイトといったメディアである場合が多く、検討ユーザーが閲覧しているからですね。

指名ワードとは

商材名、ブランドを表すワードのこと。

あくまで上記は一つのケースです。ここで理解しておきたいのは、適切なページに広告を届ければ、質のいいユーザーに接触でき、一気にCVまで持っていけるという事実。コンテンツターゲットが刈り取り施策としても機能するのは、このメカニズムが働く所以です。

キーワードを選ぶ。そして検討層にアプローチできる「面」に広告を出す。この視点を意識するだけで、パフォーマンスが変わることを認識してください。

不要なプレースメントを除外する

忘れてはならないのがプレースメントの除外です。

プレースメントの除外とは

配信実績のある「出稿先」への広告掲載を停止すること。

なぜ除外をする必要があるのか。それは無駄な配信先にも広告が届くからですね。

例えば、英会話スクールの集客で考えてみましょう。
まずはコンテンツターゲットで「英会話」のキーワードを設定。しかし、韓国語学校のサイトに「英会話」の文字が含まれていれば、広告が表示されてしまいます。この場合CVは起きるでしょうか?

言うまでもなく、成約には至りません。

つまりコンテンツターゲットの仕組み上、キーワード選定を適切に行っても、不要な配信面での広告表示は避けれません。だから除外作業が大切なのです。このプロセスを通すことで、CPAの高騰を防げるわけです。

では相性の悪いサイトをどのように判断するべきか。答えは簡単で、CPAを基準に考えれば良いのです。英会話スクールの集客なら、韓国語のサイトとは相性が悪く、必然的にCPAは高騰します。だから除外をする、といった具合でしょうか。

プレースメントを定期的に精査することは、パフォーマンスを担保することに他なりません。

参照リンク :

なおプレースメントの除外に関しては、以下の記事に内容をまとめています。ご参照ください。

【GDN】不要なプレースメントを除外すればパフォーマンスが向上する。

自動入札と組み合わせる

自動入札を取り入れると、更に獲得CV数を増やせます。

自動入札とは

Googleの機械学習によって、自動で入札調整が行われる機能。

オーディエンスターゲティングまで拡張させたり、プレースメントの除外を行なったり、最適化を図っていけば、やがてコンテンツターゲットの成果が安定します。そこまで進んだなら、より成約が増えるよう、機械学習を取り入れましょう。

自動入札を使えば、CVを狙えるタイミングで広告が届きます。中でも「目標コンバージョン単価」なら、CPAがぶれることなく、CV数の底上げが可能。

なぜこのような結果が得られるのでしょうか。それは最適化を進めた過程で、Googleがデータを分析し、入札調整に生かすからです。

成果の良い配信面には強気に入札したいもの。逆に、CVを見込めないなら弱めに配信したいですね。簡単に言うと、目標コンバージョンならこのプロセスを実現できるわけです。

ここまで運用に力を入れるとなると、正直大変かも知れません。しかし、自動化まで組み合わせることで、更にパフォーマンスが向上することを理解してください。

参照リンク :

なお目標コンバージョン単価については、以下にて詳しく解説しています。ご参照ください。

【GDN】スマート自動入札 : 「目標コンバージョン単価」の仕組み、メリット、設定方法から「使い方」まで徹底解説。

まとめ

今回は「GDNのコンテンツターゲット」について解説しました。
配信ボリュームが多い点、クリック単価が低いことが基本的な仕様ですね。

リスティング広告で限界を感じた時、GDNにチャレンジしたい場合、使えるシチュエーションはたくさんあります。その反面、競合も活用しているだけに、工夫が求めれる部分も。

商材に合うようカスタマイズできれば、多くのCVを刈り取れます。

RECOMMENDこちらの記事も人気です。

リスティング広告の運用で
お困りではありませんか?

LISTING MALLを運営するJINは100社以上のリスティング広告運用案件の実績があり、企業のビジネスの加速に貢献してきました。 リスティング広告を始め、ディスプレイ広告、Facebook広告、DSP、ランディングページ、サイト解析まで幅広い知見を元に御社の悩みを解決できると考えています。

メールでのご相談はコチラから